こんにちは、セキビズの松浦です。
今日はセキビズでコーディネートした、鮨屋と幼稚園の取り組みをご紹介をします。
こども達にとっては春休みにあたる4月1日(土)に、関市の予約制の人気店「鮨 紺乃」の大将が握り鮨の美味しさを伝える、鮨育教室があかつき幼稚園で開催されます。
写真はあかつき幼稚園で開催されたイベントの様子
鮨育教室は、子どもたちにとって回転寿司が一般的になる中、職人が握る「鮨の美味しさ」と、命をいただく「食の有難さ」を園児や保護者に伝える取り組みです。
「鮨紺乃」の大将は、東京での修業を経て名古屋の人気店「寿しの吉乃」で鮨を握り、2013年に自身のお店をオープンしました。予約制で接待や祝い事などで県外からもリピート客があり、人気を集めています。
その一方、大将は2人の子どもを育てる中で、子どもの同級生から「魚嫌い」の状況や、回転寿司が中心で職人が握った鮨を食べたことがない子どもの多さを知り、懸念を抱いておりました。
セキビズでは大将から、「自分ができることとして、子どもたちに鮨の美味しさを体験してもらいたい。」という話を聞きました。それで食育活動を熱心に取り組んできた、あかつき幼稚園の宮本園長をご紹介し、「食育教室ではなく、鮨育教室をしましょう!」と提案しました。
「こども達にとってかけがえのない機会になる!」と考えた大将と園長は、すぐに開催することを決めました。今回のイベントを通じて子どもたちがどんな経験や学びをするのか、今から楽しみです。
今日はセキビズでコーディネートした、鮨屋と幼稚園の取り組みをご紹介をします。
こども達にとっては春休みにあたる4月1日(土)に、関市の予約制の人気店「鮨 紺乃」の大将が握り鮨の美味しさを伝える、鮨育教室があかつき幼稚園で開催されます。
写真はあかつき幼稚園で開催されたイベントの様子
鮨育教室は、子どもたちにとって回転寿司が一般的になる中、職人が握る「鮨の美味しさ」と、命をいただく「食の有難さ」を園児や保護者に伝える取り組みです。
「鮨紺乃」の大将は、東京での修業を経て名古屋の人気店「寿しの吉乃」で鮨を握り、2013年に自身のお店をオープンしました。予約制で接待や祝い事などで県外からもリピート客があり、人気を集めています。
その一方、大将は2人の子どもを育てる中で、子どもの同級生から「魚嫌い」の状況や、回転寿司が中心で職人が握った鮨を食べたことがない子どもの多さを知り、懸念を抱いておりました。
セキビズでは大将から、「自分ができることとして、子どもたちに鮨の美味しさを体験してもらいたい。」という話を聞きました。それで食育活動を熱心に取り組んできた、あかつき幼稚園の宮本園長をご紹介し、「食育教室ではなく、鮨育教室をしましょう!」と提案しました。
「こども達にとってかけがえのない機会になる!」と考えた大将と園長は、すぐに開催することを決めました。今回のイベントを通じて子どもたちがどんな経験や学びをするのか、今から楽しみです。