こんにちは!セキビズの金子です。先日はやだ会計事務所の所長で税理士の矢田氏をお迎えし、「インボイス個別相談会」を開催しました。参加された義建築工業の代表取締役 太田さんと経理をご担当されている佐藤さんからは、「インボイスがよくわかっていなかった。取
インボイス
\登録すべき?会計処理は?/ 12/16『インボイス個別相談会』申込受付中
こんにちは!セキビズの金子です。2023年10月から開始するインボイス制度。「個人事業主でも登録したほうがいい?」「会計処理はどう変わるの?」と、疑問や不安な点も多いですよね。「概要は分かったけれど、自社の場合はどうしたらいい?」「概要を教えてほしい」
\12月もイベント満載/「インボイスセミナー」&「創業セミナー」申し込み受付中
こんにちは!セキビズの金子です。11月も半ばに差し掛かりましたね!12月もセミナーや相談会など、イベント満載ですよ☟<インボイス関連>■12/7(水):第2回 インボイスセミナー@関商工会議所■12/16(金):インボイス個別相談会@セキビズ<創業関連>■12/3(
\9/21追加開催決定/ これから進めやすい!『インボイス相談会』を開催しました
こんにちは!セキビズの金子です。インボイス制度が始まると、取引先への手土産やタクシーを利用するときも、免税業者なのか適格請求書発行事業者かで、10%も経費が違ってくるってご存じでしたか?先日は、「やだ会計事務所」の所長で税理士の矢田氏をお迎えした『
\旬のイチオシを紹介/ セキビズ8月掲示板@関市役所アトリウムを要チェック
こんにちは!セキビズの金子です。8月最終週になってしまいましたが、月初に更新している関市役所アトリウムの8月のセキビズ掲示板は、◎事業スタートのティ・ワイ・ツー◎夏休みもせきチケでお得に楽しもう!せきチケ限定セットのご紹介◎【残枠わずか】9/9開催:
\10月から登録申請手続スタート/「インボイス制度」の不明点は早めにクリアにしておこう!
こんにちは!セキビズの金子です。2023年10月から導入されるインボイス制度。「何から始めたらいいの?」と、お困りの事業者さんも多いかと思います。この制度のポイントは、「仕入れ分の消費税を控除できる「仕入税額控除」を行うためには、インボイスが必要となる